絶対景観ブログ
景観を大事にする設計とインスペクション
2012年9月18日火曜日
バスのCMがテンション高!
仕事で遅くなった。会社を出たのが9時半で今やっと家に着いた。僕の会社は個人宅なので、どうも遅く変えると気まずい。。仕事でExcelをず~とにらめっこ。Excel男子を自認する僕でも、非常に疲れた。。
って事で、動画でごまかします。
テンションが高い、バスのCMです。英語を楽しみましょう!
良かったら、ご協力下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
Follow Us on Twitter!
"Join Us on Facebook!
RSS
Contact
About a man
絶対景観男
児湯郡, 宮崎, Japan
宮崎で設計とホームインスペクションをやってます。
詳細プロフィールを表示
Need your help :D
Popular Posts
日本人と髭の歴史
以前ふと見たニュースにちょっとした抵抗感を覚えた。群馬県のとある市での出来事。その市では髭を伸ばしている男性は市民に対する不快感を与えるという理由で髭が禁止になったそうだ。また別のニュース。郵便局でとある男性が髭を伸ばしたので減俸したところ、男性が裁判に打って出たのだが...
江戸の昔の勤務時間
本を読もうとページをめくり、文字をじじっと見るのだが、どうも字がぼやけて見える。どうも目が悪くなったようだ。ひょっとして、年取ったんだろうか。。否 ! 図面の書きすぎだ ! 日長ミリ単位の線をパソコンで描いているとどうしても目が悪くなる。設計屋の職業病のようなものだ。そ...
映画『関ケ原』をみました
『関ケ原』という映画を見た。僕は普段は映画などはとんと見ないし、ましてや映画館などに行くような人間ではない。どうもあの映画館での長くじっと座りながら一つの動画に集中する行為自体が苦痛なタチであるし、一人鹿児島に来ているわけで、お一人で映画館ってのもいかにも悲しいからである。...
住吉の長屋と建築ストレス
意外と景観的には良いなぁ 住吉の長屋という建物をご存じだろうか?日本を代表する建築家である安藤忠雄氏の出世作となった建物だ。詳しくはWikipediaで見て頂くとして、簡単に説明すると、コンクリート造の長屋。建物の一階の3分の1が中庭となっており、道路沿いの開口部は玄...
現代のジャンゴと言われる、Tchavolo Schmitt
今日は高校時代のN先輩と飲み方がある。なんせ待ち合わせが、アルタ前だ。アルタ前と聞いただけで既にびびってる。隣は新宿歌舞伎町、そしてその横には『俺のゴールデン街!』がそびえ立つ。なぜ俺のかって?かつて損害保険の仕事で銀座に来てた時、ゴールデン街で6時間たったの2,000...
価格が見える家づくり 分離発注方式
僕がアメリカに住んでいた頃、僕の上司が家を建てた。その当時の僕は建築設計の仕事をいづれ携わるとは夢にも思っていなかったので、新築のパーティーに呼ばれた時などは単にわーきゃー言っていただけだ。その家は実にこだわっていて実に美しく、僕の同僚などは上司に建築家の名前や聞いてい...
新撰組は月に泣く~♪
日本という国は音楽であふれている。こんなに街中を歩いていて音楽が流れてくる国もそんなに無い。僕が住む宮崎では夕方5時ぐらいになれば、とても寂しい曲が流れる町が多い。僕はそんなに暗い曲を夕暮れに流したら、鬱病の人が自殺するんじゃないかとさえ思う。疲れている時に聞くと、ど~も涙...
女流鏑馬(やぶさめ)が美しい!!
僕は宮崎の片田舎に住んでいるのだが、東日本大震災の折、損害保険の鑑定人として東北は仙台に行ってからというもの、東北に興味を持ち始めているようだ。なんとなく『東北』というキーワードがネット上や新聞などで目に入ってきたら見入ってしまう。僕は理由もなくネットサーフィンをよくやる...
プールのお話
最近、宮崎の国道沿いにある京竹というレストランで建物のアイディアをよく練るし、堂々とパソコンを開き図面を書いている。理由はママさんを幼いころから知っているし、飯が美味しいという事もあるが、何よりもクーラー効いているし無料wifiが来ていることが大きい。僕がいつも仕事をしてい...
厳島と、その鳥居の向こう側
行ってみたいな、厳島 昨日、大河ドラマ『平清盛』がスタートした。僕はテレビドラマは全く見ないのだが、大河ドラマは別。お金のかけ方が違うから、見ないと損した気になるのです。去年の『江』は2・3回は見たが、すぐにやめた。戦国の状況を忠実に描く気はさらさら無いように思えたから...
設計・インスペクション・耐震診断のご相談はこちらまで!
名前
メール
*
メッセージ
*
Link
日向ITサポート
東児湯職業訓練校
Labels
おすすめの本
その他
インテリア
スモールハウス
ホームインスペクション
ホームページ
住居
健康
広報
庭
建物
意匠
感謝
損害鑑定
政治
日常の事
景観
歴史
生活
看板
神社
経済
絶対景観について
耐震診断
自転車
観光
道具
雑記事
音楽
ホーム
Blog archive
►
2017
(5)
►
10月
(3)
►
1月
(2)
►
2016
(16)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(13)
►
2015
(9)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2014
(50)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(15)
►
2013
(302)
►
12月
(16)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(25)
►
8月
(30)
►
7月
(25)
►
6月
(25)
►
5月
(24)
►
4月
(29)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(27)
▼
2012
(404)
►
12月
(29)
►
11月
(31)
►
10月
(32)
▼
9月
(31)
阿部ちゃんとカレーライス。
肉泥棒だけは許せない!
自殺と家のメンテナンスには関係がある。
旅をしないと見えないモノもある。
耐震診断とインスペクションの違い 宮崎編
事務所にシャワー室は絶対に欲しい。
ダイレクトメールには、うんざりだ!
茜さす、帰路照らせど。。
伊東マンショとパンチョ伊東。
灰皿への趣向。
髭とロックンロール!
本は、カビるもの。
バスのCMがテンション高!
今回の暴動で思い出す、通州事件。
『アフリカの月』は知らな損するっど!
いかに小学生の安全を守るか。
ガンダムとF-22ラプター
演歌という不思議。
明治の家の屋根工事
米と農家とその跡取り。
好きに生きれば、良いじゃないか!
建築業界の懲りない面々。。
入道雲とツバメの滑空。
土地につてい考える。
西都市の材木市場が安いんです。
ラクダノートでデザインを。
完璧鉛筆は良い。
ナンバープレート義務化と自己責任。
山林が泣いている。
『またも負けたか八連隊』
新撰組は月に泣く~♪
►
8月
(31)
►
7月
(30)
►
6月
(23)
►
5月
(27)
►
4月
(37)
►
3月
(40)
►
2月
(39)
►
1月
(54)
►
2011
(5)
►
12月
(5)
Powered by
Blogger
.
Latest Tweets
;
0 件のコメント:
コメントを投稿