2013年2月22日金曜日

『景観まちづくりのつどい』 に参加してきた

無料でこのクウォリティー
   朝方、いつものように皿を洗いながらNHKの宮崎版を見ていると、 『景観まちづくりのつどい』 と言うイベントやると言う。午後1時から宮崎市民プラザで行われると放送してた。えっ。。初耳だ。。景観には人一倍強い思いを持ち、このブログを書き始めたのだが、そういう地域の情報にうとい僕は、朝の8時まで知らんかった。。今日は終わらせないといけない仕事があり、それを一日中やるぞ ! なんて考えていたのだが、設計のお仕事よりも、景観問題の方が僕には大事。って事でどったんばったんしながら、宮崎市民プラザまで車を飛ばした。

   このイベントは、以前にも紹介した 『宮崎市景観賞』 (宮崎景観賞も読もう ! ) の表彰イベントに始まり、 『みちくさ』 というフリーペーパーを発行している会社の社長さんの講演会、そして桜島でグリーンツーリズムをされているNPO法人代表さんのご講演、最後に建築協会の方とコーディネーター、それに市の都市整備局の部長さんを加えた5人でのパネルディスカッションで構成されていた。壇上に上がっている方々が都市景観賞を決めているので、どのような考えで景観賞決めるのか、また景観に対する意識はどれぐらい高いのかとても興味深く、メモをさくさくと取りながら聞いていたのだが、どうも景観に付いてのお話は少ない。どちらかと言えば、いかに町を活気づけるかという物がほとんどだった。地域の人々とのつながりを大事にしていけば、住民は豊かな生活が送れるし、町は綺麗になる。そんな話で少し僕には物足りなかったが、これもちょっとだけだが、前進だと思わないといけないだろう。 『宮崎景観賞』 は今回が第1回目だからだ。だが、一応イベント名は 『景観まちづくりのつどい』 だ。景観の意識が高い人々の講演なので、ちょっとしたお話の中に、良い景観へ町を導くヒントが入っているような気がした。その 『みちくさ』 の社長さんがこんなお話をされていた。

   宮崎県の北部に位置する五ヶ瀬町はヤマメの養殖が盛んなのだが、ヤマメを養殖し、密度が高くなれば本来の性格が変わるそうだ。またある一定の密度を超えると、オスがオスでなくなりメスがメスでなくなる。つまり産卵をやめるのだそうだ。

   実に面白いし、衝撃的でもある。彼女も言われていたが、人間社会でも同じ事が言えるかもしれない。町の人口密度が高い町とそうでない町では自ずと性格も変わってくるだろう。だが少子化の問題は町の都市化が関係するのだろうか。その辺は分らない。また椎葉村の風景についても紹介されていた。椎葉村は平家の落ち武者伝説が残る宮崎中央の小さな村だ。この村の家の配置は、『一つの尾根に一つの家』であり、それが美しいと言われていた。僕は椎葉村には行ったことがないので、本当かは分らない。だがそんな考えで家々が存在してきたのであれば、それは美しい考えだと思えた。

よっ ! 受賞作 !
   また提言として、観光地を新たに作る必要はなく、人々が生活していきたくなる空間を目指す方が良いとおっしゃられてた。僕もこの考えにはとても賛成だ。宮崎はかつてシーガイヤという第三セクター運営のでっかいプールを作ったが、見事すぎるくらいこけた経験がある。美しい海辺の松林を切り開き作った、海の横にある本物の海のようなプールであるシーガイアは、結局観光客もほとんど来ず、今どうなっているか、宮崎県民である僕さえ知らない。そんなシーガイアのような新しい観光施設を作るのでなく、旅人がそこの住民と一緒に生活したくなる場所を提供すれば、人々は勝手に集まってくるし、良い町であり続けることができる。そんな事をおっしゃっていた。

   彼女の言う事は正しい。生き生きとした町と死んだような町では、生きた町の方が美しいからだ。だがそれは、景観ではなく単に町づくりじゃないのか?思ったりもした。苦言を言うとすれば、生き生きとした町づくりは以前から皆やって来た事だと思う。だが宮崎の中央を走る国道沿いの景観の悪さは僕には耐えがたい。決して旅人がふらりと訪れて一緒に生きたくなる田舎の町ではない気がする。実際に 『みちくさ』 さんの写真は景観としては落第点がつく市内より、よい田舎の写真が多いようだ。これを変えて行くのが景観まちづくりだと思う。まあ第1回目だからしょうがない。これから町を美しくしていけばそれで良い。もちろん生き生きとね。

   僕は設計を生業としているので、町を見る視点はあくまで建物から見る。いかに町の色を整えるか、看板を無くすかなどといつも考えているが、こういった違う業種の方々から見る町のあり方もあるのだと気づかされた気がした。また、宮崎市内で景観良しの建物を設計せねばとも感じた。批判ばかりは簡単だ。世の中を変えるには実行していかねばならんからだ。まあ単に市内の方々からの注文が来ないだけなんだが。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良かったら、ご協力下さい。あっ、注文もね♡

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

 
;