2013年4月3日水曜日

スタイリッシュな仏壇。。

   昨年の5月の2日に僕の爺さんが死んだ。もうすぐ1年忌にあたるため我が家は騒々しい。1年忌に使う仏壇の小道具が足りんじゃね~か ! などと一切仏教には興味ない父親が騒いでいる。な~に、坊さんがそんな事を気にするかいなと僕は言っているのだが、ぶつぶつ言ってやたらとうるさい。それに僕の親戚一同ほんと適当な仏教徒 (一家族だけ本気の創価学会員♡) なので道具が揃っとらんぐらいでぶ~ぶ~は言わんし、気づきはしねぇ~などと僕は思っとる。爺さんが生きている頃は、神様と仏様は爺さんが毎朝お供え物を上げ、夕時には下ろしていた。だが父親はそんな事まったくしない。よって僕がその当番となり毎朝お供えをし、神様と仏様を超拝み倒している。そんな1年忌を迎えるにあたり、昔から家族同然に付き合っている仏具屋のおばさんに来て頂いた。そして色々教えてもらった。やれ、 『掛け軸の前には何も置いたらいかんとよ、供えもんはこっちやじっ ! 』 と教えてもらっている。だが、死んだ爺さんは掛け軸の前に供えもんを置いていたんだから、自分が死んだからって今さら天国でぶ~ぶ~言わんじゃろ。。と思っている。だが自分の家の仏壇を見ていて、まあインスタントな事よとつくづく思う。我が家の仏間は普通の家と大体同じで、間口が約半間 (955㎜程度) の柱と柱の間に仏間がちょんと乗っているのだが、どうも様式美として僕は気に入ってはいない。どうもインスタントでちゃっちぃ~気がしている。

   以前にも書いたが東日本大震災の際、僕は損害保険の鑑定人として宮城県へ行った。そこでとある宗教家のお宅を鑑定させて頂いた。その宗教家は神道らしく、2階の部屋にはどど~んと神様の部屋がある。4間(7280㎜)の壁一面が神様となっていて、さすがにびびった。僕はその宗教家の女性にえらく気に入られたようで、 『特別に見せてあげる ♡ 』 と言われて小さな部屋に通された。その4.5畳ほどの部屋には仏像が置かれていて、その神道系のお宅には似つかわしくない仏間となっていた。隠れ仏教徒。。などと思いながらその仏像を拝んだのだが、その仏像がとても美しかった。8頭身の仏像はどこか藤原紀香さまに似ていた。それ以来、仏像が好きになった。

   設計のお仕事をしていると、日本間を設計する機会がある。最近の若い人々は日本間をそれほど大切には思わないようだ。なので頼まれてもオコタがおける程度。ごろりと寝れればそれで良いと思っている。だが設計屋としてはそこは一番こだわりたい場所ではある。というのも日本の伝統がギュッと凝縮されている部屋が日本間だからだ。日本間はたいていの場合、床の間と仏間と押入がセット。8畳の場合だと1間の床の間に仏間と押入が半間づつといった感じだ。毎度、設計プランを考えていて思うのだが、床の間は日本建築の美の象徴である。そして仏間とは祈る場所。それがごっちゃになっているようでちょっと勿体ない気持ちが僕にはある。
   本来、書院造りの一部屋には床の間と仏間を両立して配置する事はなかった。もちろんそれは全ての部屋が日本間だったからではある。現代では床の間がある日本間は接客のスペースとして使われる事が多い。その部屋の上部からご先祖さんらの写真などがじ~とお客さんを見ている。。お客さんの家に基本設計図をなどを持って行き、日本間で話をしている時など、いつもそのご家庭のご先祖様に見られているような気がして僕は違和感を感じている。これを何とかできないかと最近ずっと考えている。いろいろ調べているのだが、うまいこと解答は出てきていはいない。

   世の中、商売上手な人もいるようで、スタイリッシュな仏壇が出てきたようだ。まあ祈りの場所をスタイリッシュにするのも悪くはないが、その空間である部屋もそれなりに考えて作るべきだと僕は思う。ローズウッドで作られた小さなカワイイ仏壇がリビングの横にある家も増えてきた。

   神棚と間違えていないかと言ったら怒られるだろうか。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良かったら、押して下さい。
書く気力が違います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

 
;