前々から思う事なんだが、僕の地元宮崎県はいったいどんな政策を打っているのかよくわからない。新聞を読めば少しはわかるだろうが、テレビなどではよくわからない。なぜかと言えば、テレビ局は地方の議会などは一切放送しないからだ。地方のニュースで、『どこどこの町で、こんなイベントをやりました』的なものは毎日のように流れるが、正直どうでもよい。いま議会で何が話し合われていて、どんな予算をどうつけたかが知りたいのに流れない。本当にイベントの情報だけ地方のマスコミは食べている。そら恐ろしい事だと思う。。
アメリカの場合、小さな新聞社が多くある。一つの町には一つの新聞社なんて当たり前だ。毎日出るものもあれば、週一のものもある。中には風刺画のみの新聞や、嘘しか乗っていない新聞もある。売っているのは新聞屋さん。新聞屋さんには新聞とコーヒーとお菓子と煙草ぐらいしか売ってはいないが、これが結構人気がある。なので地方の小さな町の議会の様子などはすぐにわかるし、日本のような甘ちゃんクラブではないので、イベント情報だけ掲載している新聞はない。ちゃんと地方の小さな町の議員さんの不正などだって取り扱う。基本的なところで根性が違う。
日本には大新聞・大マスコミの弊害があると思う。己の都合に合わせた情報しかださない。なぜオスプレイをアメリカが配備しようとしているのか、ちゃんと報道して説明をし、理解させずに事故が多いとだけ言っても建設的ではない。
良かったら、ご協力下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿