考えて見ると、僕は鉛筆ではなくペンシルが好きだった。僕が幼い頃は小学校でペンシルを使うと怒られた。字が下手になるというのがその理由だった。今考えると、『迷信じゃね?』なんて思うし、あれほど鉛筆で字を書いてきたはずなのに、僕の字は味があるとはいわれるが、上手いとは言えない。ペンシルをクラスなどで使うと先生に没収されたりした。当時の子供にとってペンシルは宝物。大事にしていた亀仙人のペンシルが没収の憂き目に遭ったときなどは、本当にへこんだもんだ。
僕が東京で見つけて買い、そして最近無くしてしまった鉛筆がある。パーフェクト・ペンシルという商品だ。これがよく出来ている。鉛筆を筆箱などにそのまましまうとどうしても鉛筆のよごれが筆箱についてしまう。これを防ぐため、このパーフェクト・ペンシルはキャップがついている。またこのキャップの中に鉛筆削りがついていて、先っちょが常にとがっていないとイライラする僕などにはちょうど良い。またこの鉛筆には消しゴムもついている。まあ消しゴムは自分の使うが、いざという時には重宝する。まあどこにでもありそうで無かったもの。作った人は偉い!簡単に作れるじゃん!と思う人もいるかと思うが、これぞコロンブスの卵。簡単なようで最初に作った人はやはり凄い!と思う一品だ。
しかしだ、宮崎の片田舎。そんな良い鉛筆などは売ってはいない。なぜなら値段が張るからだ。1本で2000円ぐらいはする。しかし、現在は平成の御代。田舎者だってネットがある。早速大人買いしようと、ほくそ笑む。
良かったら、ご協力下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿