2012年3月22日木曜日

寝れん。。

  最近寝れてない。東京に来てからと言うもの、なぜか寝れない。寝たとしてもちょっとでも怖い夢なんか見たら、はっと起きてしまう。いい年なんだから。。と情けないが、今日だって朝1時半に起きてしまい、がんばって寝ようとしたのだが、結局朝まで寝れなかった。寝る前に本を読むのが悪いのか、それともパソコンの前にず~と居座って作業をしているからいけないのか。う~ん、寝れんのだ。しょうが無いから睡眠導入薬を飲む。飲むけどすぐには寝れないが、気合いで寝る。ただ夢を見る事はないようだ。朝はすっきり起きれる。しかし問題は寝過ぎてしまう。なぜか?ベッドが悪いのかも知れない。僕のベッドはアパートに元からあった物を使用している。このベッドがど~も柔い。朝がたになると腰や背中が痛くなり眼がさめるのだ。ベッドではなく畳の上に布団を敷いて寝るべきなんだろうか。そんな事を考えている。

  日本人は昔から畳の上に布団を敷いて寝ていた。昔と言っても江戸の初期ぐらいからのお話(あくまで庶民です)その後、ベッドが普及しだしたのは昭和になってからだ。朝起きると布団を押し入れにしまう。僕がまだ幼い頃は必ずそうしていた。これがちゃんとできるってのが良い子みたいな感じだったのを覚えている。また夏になると蚊帳を引き網戸にして寝るのが良かった。僕は蚊取り線香の臭いがないと夏を感じないのは、きっとこのせいだと思う。布団などはいつから出てきた物なんだろう。よく時代劇などを見ていると、大きな服をかぶって寝ている物を見る。昔の人々はどんな感じで寝ていたのかが僕には分からない。

  確か日本人で最初に寝たのは豊臣秀吉だと聞いている。何となく信長だってベッドに寝ている気がするのだが、僕は今まで聞いた事は無い。秀吉の作った大阪城にはベッドがあったらしく、それを各大名に自慢していた記録が残っている。自慢していたあたり、なかなか秀吉って感じだ。話はそれるが秀吉は朝起こしに行ったら死んでいた。日本の歴史上一番の独裁者とも言える秀吉だが、だれも看取られず死んだ訳だ。って事は日本で一番最初にベッドで死んだのは秀吉って事になるのかも知らない。しかし江戸時代に入ってベッドでどれくらいの人々が寝ていたのだろうか。その辺りは実はあまり詳しくは資料として残っていない。結局日本人にはなじまなかったのだろうか。それともキリスト教を忌み嫌う幕府にはばかったからだろうか。

  今でこそ介護のため、またフローリングであるためベッドを敷く。が昔はアパートだって畳だった。なので昔の一人暮らしはほとんどの人が布団だった訳だ。畳敷きのアパートに引っ越した方が腰に良さそうだ。その方が何となく寝れるきがして、今日も寝れない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
良かったら、ご協力下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

 
;