さてどうでも良い話をしたところで部屋を暖める方法を考えねばならない。1年も住むつもりの無いこの部屋。さあどうしたものか。。多分この家には断熱材は入っていないはずだ。では断熱材が入っていないという事はどういうことか。もちろん部屋の中を暖めても全く長続きしないと言う事。その他にも防音が出来ていないという事。そんな時はどうすれば良いのか。見た目さえ気にしなければ、自分で断熱材を壁に貼っても良い。断熱材が高いなら発泡スチロールを使ったボードがある。これは建築の模型などを作成するときに使われたりする。それが無いときは段ボールか新聞紙か?その上にペンキまたはボードをはる。まあこれで少しは断熱できるというもの。まあ見た目を気にしだしたら切りが無いが、実際日本の家とはそのように出来ている。
模型の話が出てきたので一つ。僕はこの設計という世界に入って最初にしたのが模型の仕事。学校の黒板にアルバイト募集と書いてあった。入ったら給料は米。。京都は丁稚奉公の制度がまだ残っていたのだ。しかし引き受けたのだからしょうが無い。勉強がてらに模型を作っていた。よく自宅でできる模型などと言う新聞広告がある。簡単にできるとあるが、これは結構大変な仕事。本当にお金がもらえるのか疑わしい。それに建築知識がないとできないし、模型の知識もいる。それに例えば山などの勾配のある傾斜などを作る場合、模型に使うボードを大量に使用するので軍資金が結構かかる。多分小さな家などは模型を作っても元が取れないから、大きい建築物を作る事になると思うのだが、気が遠くなるような作業となり、僕の場合は頭の中で『Every day, I listen to my heart 独りじゃ~な~い』 とジュピターが流れ出す。模型だけは作る気がしない。。まあ車などのプラモデルは大好きなのだが。。
ど~でも良い話を書いた。なぜか、お茶の飲み過ぎで寝れないのです。。ああ寒い!!
良かったら押してね
0 件のコメント:
コメントを投稿