2012年10月6日土曜日

日本の家庭と労働の両立について。

   僕は宮崎県のとある工務店でお仕事をしている。仕事がら宮崎県のホームページを見ながら、何か新しい事をやってはいないかと、検索したりする。ふと宮崎県のホームページを見たら、『仕事と家庭の両立宣言』ってのを見つけた。なんじゃいなと、じ~と見てみた。要は仕事と家庭の両立をする環境を、会社が作る事を宮崎県がサポートするそうだ。それじゃ宣言する事による県のサポートはなんなんだと見てみたら、中小企業労働施策アドバイザーの優先的な派遣や、県広報誌等で紹介するほか、県立図書館で宣言書の展示を行いますとあった。実際に宣言をしている会社を見てみたら、『社員の授業参観を推奨しています!』とか、『金曜日はノー残業デー』などがあった。ほ~、宮崎県も色々考えているなぁ~と思った反面、当然すぎるとも、効果は薄いだろうな。。とも思った。

   多くの人が賛同するとは思うのだが、残業は良くはない。まだ残業して残業代が出る会社は良いが、全く出ない会社が多い。これはすこぶる日本的な働き方だ。僕がいる設計の世界がその典型だ。残業代どころか、給料もでない(本当に1円も出ない。。)そしてもちろん保険もない。風邪などをひいても病院も行けず、アメリカ人のようにオレンジジュースを飲み、そして仕事中に図面を書きながらうとうとと寝る。仕事を辞めたら独立できないから、みんな体をこわしながら仕事をしている。もちろん家庭など持てるわけないし、持っても嫁子供は食べさせる事は不可能だ。建築設計で独立すると言う事は、そういう事を強制される事と言っても過言ではない。制度としてそうなんだから、しょうがない。

   僕がいたアメリカの場合、残業ばかりする人間はワーカホリックという病気だと考えられていた。なのでほとんど残業はしない。仮に会社が命令して残業などをしたら離婚の原因にもなるし、子供がいたら親権をとられる事となる。裁判が多い国なので、仮に親権を取られたりすれば、自分の会社だって訴えるし、多分会社は負ける。もちろんアメリカとて残業もないわけではない。だが残業を命じる人間もいなければそんな空気もない。基本的には成果主義だからだ。僕がいた会社など、朝の7時に出勤し10時までお仕事。そしてブランチタイムが2時間あり、12時から15時までが午後のお仕事。そして退社となる。おかげで役所は行けるし、ゆっくり遊びだって出来る。もちろん、若者が結婚しないなどという問題だってない。僕の認識ではアメリカ人は良いと思った事はすぐに生かす習性がある。周りの顔色ばかり気にする日本人とは基本的に瞬発力が違うと思う。家庭との両立宣言は少なくともアメリカ人からみたらジョークの範疇(はんちゅう)だ。

   前々から思うんだが、ハローワークなどで労働時間の厳守をというポスターをよく見る。あのポスターを作るお金があるのなら、抜き打ちの立ち入り検査をすれば良いと思う。もちろん違反しているブラックな企業の経営者さんらには追加の税金ぐらい請求しても良い。でないと世の中変わらない。もちろん労働局の人々だってそれぐらいは気づいている。だが、動こうとしない。そしてあのポスターはいつもむなしく貼ってあるのを見ながら、いつもそんな事を考えている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良かったら、ご協力下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

 
;