絶対景観ブログ
景観を大事にする設計とインスペクション
2012年6月1日金曜日
疲れも吹き飛ぶパンプラムースさん
完徹(完全に徹夜)なのだ。今日はホームインスペクションの勉強会で埼玉に行ってきた。 完徹なのにだ。朝7時前に自宅を出て、帰って来たのが夜9時前。地震が来てびびったし、ありがた~い注意・指導も受けた。しかしそりゃ~疲れた。
そんな時はいつもの如く音楽でごまかす。にしてもこの曲、日本だったら企画しただけで間違いなく怒られる。その変が彼の国は違うのです。
良かったら、ご協力下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
Follow Us on Twitter!
"Join Us on Facebook!
RSS
Contact
About a man
絶対景観男
児湯郡, 宮崎, Japan
宮崎で設計とホームインスペクションをやってます。
詳細プロフィールを表示
Need your help :D
Popular Posts
日本人と髭の歴史
以前ふと見たニュースにちょっとした抵抗感を覚えた。群馬県のとある市での出来事。その市では髭を伸ばしている男性は市民に対する不快感を与えるという理由で髭が禁止になったそうだ。また別のニュース。郵便局でとある男性が髭を伸ばしたので減俸したところ、男性が裁判に打って出たのだが...
映画『関ケ原』をみました
『関ケ原』という映画を見た。僕は普段は映画などはとんと見ないし、ましてや映画館などに行くような人間ではない。どうもあの映画館での長くじっと座りながら一つの動画に集中する行為自体が苦痛なタチであるし、一人鹿児島に来ているわけで、お一人で映画館ってのもいかにも悲しいからである。...
価格が見える家づくり 分離発注方式
僕がアメリカに住んでいた頃、僕の上司が家を建てた。その当時の僕は建築設計の仕事をいづれ携わるとは夢にも思っていなかったので、新築のパーティーに呼ばれた時などは単にわーきゃー言っていただけだ。その家は実にこだわっていて実に美しく、僕の同僚などは上司に建築家の名前や聞いてい...
6畳のタイニーハウス
ちょっと高いが可能です さきほどまで、NHKの 『Agora』 という番組を見ていた。短い時間だったがアメリカのタイニーハウスが紹介されていた。大きさは6畳のスペースにロフト付き。二人のカップルが住んでた。ゲストで来ていた田原総一朗さんもびっくりされたようで、現地在...
床の間で死んでいる。。
現在、個人住宅の床の間を設計中だ。設計と言ってもまだ基本設計の段階。結構良いプランを出して施主さんには気に入って頂けたのだが、床の間の風水が悪かったらしく変更要請が入った。僕は家を作る際、たたき台的な間取りを作っては行かず、がっつりはまった図面を持っていく。適当なプ...
住吉の長屋と建築ストレス
意外と景観的には良いなぁ 住吉の長屋という建物をご存じだろうか?日本を代表する建築家である安藤忠雄氏の出世作となった建物だ。詳しくはWikipediaで見て頂くとして、簡単に説明すると、コンクリート造の長屋。建物の一階の3分の1が中庭となっており、道路沿いの開口部は玄...
京都タワー追分
僕がアメリカから日本に帰って来て最初に仕事を始めた場所は京都だった。初めて京都に降り立った場所は、京都駅の南口にあるアバンティーというデパート前のバス停留所。最初に出た言葉が、 『汚ね。。』 とだった。まさか京都という日本でも有数の観光都市に舞い降りてそんな言葉が出て...
ソ連文化の吸引力。
植木等ではない ロシアのプーチン氏が大統領として再当選されたそうだ。プーチン氏と言えば、飲んだくれエリツィンから政権を委譲され、めちゃめちゃだった冷戦崩壊後のロシアをあらゆる合法・非合法の活動で立て直した凄腕の政治家(たぶんマフィア。。)だ。おそロシアを代表すると...
江戸の昔の勤務時間
本を読もうとページをめくり、文字をじじっと見るのだが、どうも字がぼやけて見える。どうも目が悪くなったようだ。ひょっとして、年取ったんだろうか。。否 ! 図面の書きすぎだ ! 日長ミリ単位の線をパソコンで描いているとどうしても目が悪くなる。設計屋の職業病のようなものだ。そ...
今日はブログを休みます。
ゴールデンウィーク真っ最中だが、母親から電話があった。じいさんが危篤らしい。尿がでなくなり、血圧も50まで低下しているらしい。一時危篤から盛り返してきた矢先の事なので、家族も心配している。現在投薬中で少しずつだが良くなっているとの事。何となくだが、僕は大丈夫な気もする。なぜな...
設計・インスペクション・耐震診断のご相談はこちらまで!
名前
メール
*
メッセージ
*
Link
日向ITサポート
東児湯職業訓練校
Labels
おすすめの本
その他
インテリア
スモールハウス
ホームインスペクション
ホームページ
住居
健康
広報
庭
建物
意匠
感謝
損害鑑定
政治
日常の事
景観
歴史
生活
看板
神社
経済
絶対景観について
耐震診断
自転車
観光
道具
雑記事
音楽
ホーム
Blog archive
►
2017
(5)
►
10月
(3)
►
1月
(2)
►
2016
(16)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(13)
►
2015
(9)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2014
(50)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(15)
►
2013
(302)
►
12月
(16)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(25)
►
8月
(30)
►
7月
(25)
►
6月
(25)
►
5月
(24)
►
4月
(29)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(27)
▼
2012
(404)
►
12月
(29)
►
11月
(31)
►
10月
(32)
►
9月
(31)
►
8月
(31)
►
7月
(30)
▼
6月
(23)
さよならの練馬区
冒険のテーマでごまかす。。
お控えなすって! How do you do~♪
ターシャ・テューダーの庭で思う。
日米の芝生の手入れの違い
長く使われるアパートを作りたい。
最低限度住宅のバックヤード
キラーパルスと、長周期地震動にご注意!
風呂場はこだわって作る。
仲間に入れてあげる、という事。
宮崎県民必見!津波高さの情報!
設計屋の産みの苦しみと喜び
それ行け、NHK!!
遙かなる宮崎への妄想
梅雨だし、結露でも書こうか。
ピアノがあるお部屋
自衛隊マーチは縁起が悪い。
人の上に立つ。
建物を調査すると言う事。
友人の歌
ベランダはラブリーである必要がある!
独身女たち
疲れも吹き飛ぶパンプラムースさん
►
5月
(27)
►
4月
(37)
►
3月
(40)
►
2月
(39)
►
1月
(54)
►
2011
(5)
►
12月
(5)
Powered by
Blogger
.
Latest Tweets
;
0 件のコメント:
コメントを投稿